太陽電池の効率向上を目的とした太陽光などの効率的な集光や光信号を平面で受信する大面積受光器などを実現するための多様な形状の光導波路の設計と伝搬特性の研究に取り組んでいます。従来の反射鏡に変わる光の集光や伝搬用システムの実現を目指します。
Solar concentrator and optical receiver composed of optical waveguides are studied instead of conventional mirror systems.
波長の数百分の1の高精度で測定が可能な光干渉計測技術を利用し、多点での環境や形態変化などを同時に評価可能な分布型光ファイバセンシングに取り組んでいます。多様な建造物や人体など幅広い応用が期待できます。
Fiber-optic distribution sensors based on optical interferometry with ultra
high precision enable to measure various kind of targets simultaneously.
現行のFTTHでは経済性を重視したPONと呼ばれる設備を共有するタイプのネットワーク構成が採用されています。今後、サービス断や障害の影響を受けにくいネットワークへの進化が期待されており、そのためのネットワークアーキテクチャを検討しています。膨大な設備を出来るだけ利用しつつ信頼性と拡張性を向上させるWDMなどの技術が期待されます。
Passive optical network (PON) in which optical fibers and optical line terminal (OLT) are shared by many users are generally introduced in FTTH. We are studying survival FTTH architecture with low failure rate and new technologies based on hybrid WDM/TDM-PON, which can raise reliability and scalability by reusing a massive facilities as much as possible.